news
2025/10/22
【高市早苗内閣総理大臣が誕生✨】
私は元奈良県民
奈良から離れて早25年
やっぱり故郷は忘れ難い
高市さんは総裁に選ばれた後の会見で
「私は約束を守ります」
と言ってました
私はその言葉を信じ支えたいと思いました。
裏切られ期待外れだった時は容赦なく落とす所存です
日本はこれから先、様々な困難が待ち受けています
山積する難局を乗り越え、
日本列島を強く豊かに
前進させる
国民の民意を尊重する
政策実現を、
心から期待しています。
頑張ってる人が
損をしない社会にして欲しぃと願っています

内閣制度140年の歴史の中で、初の女性首相の誕生です
日本は、昭和20年に初めて女性の参政権が認められました。
それまで女性は、立候補することも、
投票することさえも出来なかった時代があったのです
多くの先人たちが
努力に努力を重ね得た参政権です
今では
「当たり前」
の女性の権利
それは当たり前では
無かったのです
当たり前を得るには
先人の方々が声を上げてくれたお陰で今があるのです
当時の時代背景を思えばかなりの勇気がいった事だと想像出来ます。
傷ついた気持ちを隠し強く強く訴え続け乗り越えた結果得られた参政権獲得これは
喜ばしい事と同時に
多大な責任を課される
女性だけで無く男性にも課される
大きな進歩だったと思います

AI調べ
戦後初となる衆議院議員総選挙は1946年(昭和21年)4月10日に行われました。この選挙は、初めて女性に参政権が付与された、完全普通選挙でした。結果として、39名の女性議員が誕生し、多くの新人が議席を獲得したことが注目されました。主なポイント実施日:1946年(昭和21年)4月10日特記事項:日本で初めて女性参政権が行使された選挙。選挙権は20歳以上の男女に、被選挙権は25歳以上の男女に拡大された。戦前とは異なり、男女同権を定めた日本国憲法に先駆けて女性の参政権が実現した。39名の女性議員が誕生した。軍国主義者などの公職追放により、新人が全議席の約8割を占めた。